11月10日〜11日の2日間、「リハビリスタジオてぃーだ」のブランドでデイサービスを展開する株式会社エルダーテイメントジャパンにて「旅行介助士」研修を実施しました。
まずは介護旅行をする際のポイントを学びます。
□旅行の法律
□旅行業で使われる専門用語
□旅行に関するお金の知識(旅行代金、キャンセル料、現地かかる費用)
□旅行契約
□旅行の準備
□団体旅行時にお客様に伝達する事項(挨拶、情報伝達、楽しませ方)
□旅行時のリスク その他
座学のあとは、バス研修です。
千葉で実施したため、今回は以下のルートで実習をしました。
施設〜成田空港〜成田山新勝寺〜土産店〜サービスエリア〜施設
実際に観光地に行くことで、車椅子などによる旅行のポイントや注意点を学びます。
バス内では学ぶべきポイントが多々あります。
□挨拶方法
□行程、シートベルト、トイレ等のご案内(伝え方にポイントがあります)
□バスの座席の決め方(ADLによってどのように決めるか)
□バス乗車時の注意点
□移動中の注意点
□サポートスタッフの配置の仕方
□観光地到着時の時間の伝え方 その他
まずは、成田空港にて車を降りてからカウンターまでのルートや、トイレなどの場所、空港でチェックインする際の注意点などを学びました。
次に、成田山の参道にある土産店に行きました。
お土産を買うのも、旅行の重要な楽しみの1つです。
土産店では、車椅子の方は荷物を持つことができません。また、高い棚の上の商品を見ることもできません。そのような状況で、土産選びから支払いまで、どのようにサポートするかを学びます。また、団体旅行の際などに、土産が他の方と間違われないための方法など、細かく指導がありました。添乗員、乗務員が休憩する部屋も見学しました。
最後は、成田山新勝寺に行きました。
通常は、長い階段を使いますが、実は成田山にはエレベーターがあります。そのため、要介護の高齢者、障がい者をお連れするには、とてもサポートしやすいポイントでもあります。
全員「旅程管理主任者」のテストにも合格!
終了後は安心してソフトクリームでほっとひと休みです!
お疲れ様でした!
一般社団法人日本介護旅行サポーターズ協会では「介護旅行」に関するシンポジウムを実施します。
ぜひご参加ください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【介護旅行シンポジウム2019】
日時:2019年6月21日(金)13:00~17:00(第一部13:00~15:00 第二部15:20~17:00)
場所:大手町サンスカイルームA
募集:150名
講師:観光庁観光産業課課長補佐 坂野修一氏
パネラー1:グリズデイル・バリージョシュア氏
パネラー2:杉本 浩司氏
パネラー3:神戸山手大学 西村 典芳氏
コーディネーター:糠谷 和弘
後援:観光庁、公益社団法人全国老人福祉施設協議会、株式会社農協観光
(予定:厚労省)
参加費用:第一部/無料 第二部/5,400円(税込)
申し込み:こちらからお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【発行責任者】
一般社団法人日本介護旅行サポーターズ協会
東京都港区浜松町1-27-9 トラスト浜松町ビル6階
(株式会社スターコンサルティンググループ内)
https://www.travel-supporters.com/
電話:03-6432-4020